DSF参加者に今読んで欲しい一冊
ここ数年、増えたおうち時間で本を読んで過ごしたという方も多いかと思います。
その中で「ためになった!」「面白い!」「もっと多くの人に読んでほしい!」というような一冊との出会いはありましたでしょうか。
本企画「DSF選書」では例年DSFで講演いただいた方がお勧めする本を紹介してきました。
技術書はもちろん、エンジニアとしての心構えにかかわる本、シンプルに面白い読み物など様々な本があります。
今回も講演者のこだわりの一冊をご紹介いただき、展示したいと思います。
テーマは「DSF参加者に今読んでほしい一冊」です。
今回は講演者の方に加えて、DSF実行委員のおススメの一冊も紹介・展示いたします。
本は11月25日DSF2022開催当日会場にて展示を行います。
ぜひ手に取って、あなたの心に響く一冊を探してみてください。
何を考え学び、どう生きていくかの指針を得られる一冊、はたまたそうした厳しい現実を一時忘れ生きる活力を得られる一冊。
あなたの人生にちょっとした影響を与える本との出会いの場を提供できればと思います。
■ 内容
DSFの講演者、実行委員に聞いた「DSF参加者に今読んでほしい一冊」を紹介・展示します。
展示された本は自由に手に取り、お読みいただくことができます。
■ 場所
DSF会場内、展示ホール
■ ご紹介いただいた本
【美しい未来をつくるひとのための15のはなし】 祗園 景子 著 推薦:鷲田 龍英さん コメント: 様々な分野の専門家が門外漢でもわかるようにそれぞれの 研究テーマをかみ砕いて説明され、それをまたうまく編集して いる本です。我々はともすれば、どうしても興味があるものや 分野に引かれてしまい、また日々の勉強にも追われています が、もっと大きく未来をつくる、という観点で考えたときには、 様々な分野、特に苦手な分野に触れると言うのが実は非常 に重要なのではないかと思っています。たまにはあまり触れ ることのない研究分野の話に触れて、頭をリフレッシュさせるのはいかがでしょうか。 Amazon:https://amzn.asia/d/bDWzLAL |
|
【実践ソフトウェアエンジニアリング(第9版)】 RogerS.Pressman (著),西 康晴 (訳),水野 昇幸 (訳) 推薦:松岡 正人さん コメント: ソフトウェアエンジニアリングの最新のプラクティスのエッセンスを一覧でき、必要な技術や情報にアクセスするための基礎 的な知識を得るのに最適な辞書として使えます Amazonリンク:https://amzn.asia/d/5UUU07X |
|
【失敗の科学―失敗から学習する組織、学習できない組織】 マシュー・サイド (著),有枝 春 (訳) 推薦:長濱 みほさん コメント: 失敗をどう考えるのかなどなど,文化や組織体制でも変わってくるようで,企業をみてるようでもあるなぁ..と. Amazonリンク:https://amzn.asia/d/axOJASK |
|
【現代思想2022年9月号 特集=メタバース——人工知能・仮想通貨・VTuber...進化する仮想空間の未来】 ドミニク・チェン (著), 安田登 (著), 三宅陽一郎 (著), 木澤佐登志 (著), 郡司ペギオ幸夫 (著), 仁木稔 (著) 推薦:秦勝 敏さん コメント: いまだ正体不明のメタバースを、様々な論客が思い思いの視 点で語っています。今後仮想空間とどう付き合っていけばよ いのか参考になる本だと思います。 Amazonリンク:https://amzn.asia/d/fwjTT3a |
|
【Lights Out GE帝国盛衰史―】 「最強企業」だった組織はどこで間違えたのか トーマス・グリタ (著),テッド マン (著),御立 英史 (訳) 推薦:仲田 まゆ美さん コメント: いくら良いものを作っても経営が健全ではないとこうも崩れる のかという恐怖を味わえます。明日は我が身で怖かったで す。 Amazonリンク:https://amzn.asia/d/amKKFJp |
|
【SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル】 ジョン・ソンメズ(著),まつもと ゆきひろ (解説),長尾 高弘 (訳) 推薦:横田 峻さん amazonリンク:https://amzn.asia/d/1MjCkS2 |
|
【アイデアのつくり方】 ジェームス・W.ヤング (著),今井 茂雄 (訳) 推薦:徳永 将之さん コメント: 短い中に内容が詰まった一冊。かなり古い本ですが、時 代と超えても変わらない思考の整理方法があると気づか されます Amazonリンク:https://amzn.asia/d/dsqBBXm |