• せっかくエンジニアが集まるので楽しいモノづくりをしよう!
  • 2023年は飛びました!!
  • バルーン飛ばしてみた
    • 打ち上げ1回目
    • 打ち上げ2回目
  • センシング可視化してみた
    • 可視化その1
  • 2021 trial
  • Twitter
  • お問合せ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • お問合せ
  • Twitter

Retrievable Space Balloon

DSF実行委員のものづくり企画

  • ホーム
  • 2021年
  • 11月
  • 5日
  • 2021 trial
  • front

2021 trial

2021年11月5日

        ⇒

Camera wide lens   ⇒

Multi-Platform RaspberryPi & Arudino

遠隔通信:SORACOMさんスターターキット利用

参考:Raspberry Piに遠隔から安全にアクセス – SORACOM (ソラコム) IoT DIY レシピ

最近の投稿

  • 2021 trial
  • 可視化その1
  • 打ち上げ2回目
  • 打ち上げ1回目

チームの目標

2020年に活動を開始したスペースバルーン企画も今年で4年目を迎えました

コロナ禍で活動が制限され、マグロ釣り用の釣り糸を使った係留方式によるテストどまりだった、過去3年間の活動とは異なり2023年はとうとうバルーンを飛ばすことになりました!

スペースバルーン企画では、大きく4つをチャレンジポイントに進めていますが、やっと①が達成できたことになります。

まだまだやることはたくさんありますが、課題を1つ1つクリアしていき目標達成を目指します。

 

【スペースバルーン企画でやりたいこと】

①バルーンでユニットを飛ばす

②成層圏あたりでバルーン破裂

③グライダーで自律飛行

④目的地(から近いところ)に着地し遠隔通信でデータ回収

Retrievable Space Balloon

DSF実行委員のものづくり企画

  • せっかくエンジニアが集まるので楽しいモノづくりをしよう!
  • 2023年は飛びました!!
  • バルーン飛ばしてみた
  • センシング可視化してみた
  • 2021 trial
  • Twitter
  • お問合せ
  • 個人情報の取り扱いについて
Copyright©- 2025 Retrievable Space Balloon All rights reserved.